ニンテンドーNew3DSにゼノブレイドが登場 [遊戯]
本日、4月2日にNew3DS専用ソフトとして移植された記念で
New3DS用の着せ替えプレートが登場しました。
着せ替えプレートの通し番号がNo.59というキリの悪い数字ですが、
No.60は何だろ。
画像のようなペイントがされています。
傷でペイントが削れ難いようにクリアコートされていて
任天堂が昔に戻ったかのようだと感心しました。
その代わり、定価がちょっとお高くて2000円(税抜き)。
裏面はホワイト本体に標準で付いているグレーパネルそのまんまでした。
ひねりが無いのがひねりです。色移りしなくて最適です。
結局、ゼノブレイドはWii版でクエストがぽろぽろ抜け落ちてて
装備も中途半端に終わったのでNew3DSで遊んでもいいかなと思ったのですが、
Blood borneを開けてすらいないのにもう無理!と思ってやめておきました。
しかし、天空の機士ロデアWiiが届いたらそっちを先にやると思います。
クラブニンテンドーのポイントが付くなら買っても良かったんですけどね。
1ヵ月後のゼノブレイドクロスが楽しみなので、パネルだけですが記事にしました。
それでは、また次回。
俺の屍を越えてゆけ 2 [遊戯]
という訳でPS版すら朱天童子までしかクリアしていないのに買ってみました俺屍2。
そもそもPS版は自分で買っていなかった(後にPS3を買った際、500円で購入)
上に、姉にエンディングを見せてもらったのみ。
PSP版は先月、無料本編全て体験版が配信されていたのに時間が無くてやらず。
でも、新作を買わないことには次は無いわけで・・・という経緯で予約購入しました。
3つのオキテ・・・
討伐して貯めていたという実感がありません
これが助かりそう。
前作ではわけが判らなくなるとゴリ押しし続けて死亡者が続出していました。
前作の一族が呪いを解いて人に戻って100年後、という時代背景のようですが
神様は100年くらいでは変わっていないようです。
私にとっては7年ぶりとなるわけですが、シリーズ開始から15年ですか・・・。
今度こそクリアしたいなー、と思っていたら 今作では 『どっさりモード』 があるようで。
通常は 『あっさりモード』、ボーナス時のみ 『どっぷりモード』 に自動で切り替わる。
世間は3連休直前、私は普通に2連休。
それでは、また次回。
PS4版 METAL GEAR SOLID V :GROUND ZEROES [遊戯]
実はPS4買ってありました。発売日には届かなかったんですが、そろそろ1ヶ月経ちます。
タイトル画面だけ見てもMGS4の時は感動が大きかったのだと実感します。
今回のVは4の720Pでは無く1080Pになっていて
ディスプレイによるスケーリングが無いため精細さを感じますし、
実際、クオリティは高いと思うのですが、
このまま本編中で操作できるわけじゃないんだろうな、と想像できてしまうのが寂しい。
これまでのMGSシリーズとPEACE WALKERは未プレイなので、
限定版を買って小説を読もうと思い立ち、予約しておきました。
限定版にはゲームディスクの他に、
PEACE WALKERの小説、専用のフィギュアが付いてきます。
この小説は限定版仕様で、挿絵が一般販売のものよりも多いそうです。
・・・画像はジョークです。
去年買ったホットトイズのTHE BOSSと核弾頭セットを置いてみました。
本物はこちら↑
私はfigma派でD-Artsやリボルテックは殆ど持っていないので新鮮に感じます。
このフィギュアは単品で売らない品のおかげか、
外箱にも内部にも固定用のテープが一切使用されておらず、
コレクターの手を煩わせない仕様となっています。
フィギュアを買って、開けずに積んでおくとテープの糊が溶け出したりするので
面倒でも除去しておかないと気になって仕方が無いんですよね。
全く内容に触れていないゲーム本編は、
珍しく祝日に休めるので明日以降にプレイして行きたいと思います。
本当の本編であるMGS V:The Phantom Painのプロローグであり、
事実上の体験版だという前情報でしたが
長過ぎるとプレイが困難なので逆に有難い人も居る事をここに記しておきます。
それでは、また次回。